[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同じ病室だったSちゃん!
なんと札幌から来ていました!
1歳の女の子でとっても元気な子です。
言葉を覚え始めているところで何でも吸収しちゃいます!
Sちゃんにとってマルは8ヶ月ほどお姉ちゃんなのでマルのマネをして名前を呼ぶと「はーい!」と手を上げるようにもなりました。
「ドリドリーー!」「あり?」「☆$〇◆дЭ£」なんて宇宙語も話します
とにかく楽しませてくれました。Sちゃん、Sちゃんママありがとう♪
Sちゃんの笑顔に本当に癒され励まされたよ~~~ヽ(^▽^@)ノ
Sちゃんをはじめ滋賀に来てたくさんの出会いがありました。
札幌、大阪、広島、東京と、とにかくいろんな地域から治療に来ていました。
そしてみんな元気に退院していきました。
そして鋼線牽引にするにあたってものすごく悩んだ時に相談させていただいた先輩ママさんには本当にお世話になりました。入院してからも何度も連絡を取らせていただき、心配事も解消できたし、心強かったです。
本当にありがとうございました!
どの出会いもとても大切にしたいと思いました。
この出会いだけでも滋賀に来て本当に良かったと思います。
短い期間でも知らない土地で暮らすことを不安に思う人もいるかもしれません。
でもそんな心配はしないで是非滋賀へ行ってみてください。
病院もアットホームだしとても親切な方たちばかりですよ~~~(o^∇^o)ノ
み~んな元気にまた会えたらいいなぁ~♪
ギブス生活ではいろいろと必要なものがあります。
まず、M字開脚している足が乗せられるようにA型ベビーカー(フラットになるもの。寝かせて使うので・・・)を改造しなくてはなりません。
改造は小児医療センター近くにあるホームセンターにベビーカーを持参すると板をカットしてくれるのでその後好みで板に布を貼ったりしてアレンジします。
(板はカット代込みで1800円でした)
私は布シールというのを買って貼りました。
柄はいろいろあるのでベビーカーに合わせて選んでね!ヽ(^▽^@)ノ
私は水玉にしました~!
あと写真ではわかりずらいけどベルトの長さが足りないのでこれも布を縫い付けて延長し、左右の白いベルトも長いものを買ってきて付け直しました~。
あともう一つ、ギプスと体の間に入れる汗取りパットが必要です。(お腹と背中と両方に入れます) これは交換と洗濯を考えて10枚作りました。(先輩ママさんから10枚くらいあると便利と教えていただきました) ベビー用品店に売っている汗取りパットを2枚合わせにして (1枚だとちょっと薄い) 4ヵ所に紐をつけて出来上がり!他にハンドタオルを半分に切ったりガーゼのハンカチを二つ折りにして紐をつけたって人もいましたよ~!
ちなみにこれは必ず必要になるので早めに作り始めた方が良いです。
「まだ時間はある!」 なんて思っているとあとで慌てますよ(笑)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |