[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
傷口が少しジュクジュクしてきた。体拭きの後、消毒をしてもらい薬をつけてもらった。これで良くならなかった場合は薬を飲むらしい。
鋼線自体は1.8ミリくらいの細い物だけど牽引したり足を動かす事によって傷口は広がってしまうようです。消毒の時見たけど1センチくらいはあるように見えた。(ぽっかり穴が開いてる訳じゃないよ)
治療は脱臼をしている左足を2.5キロ、脱臼していない右足を2キロのおもりで牽引。そして12日に撮ったレントゲンの結果、下がったのは3ミリ、まだまだ足りないので夜だけ更に重りを500グラム増やし左足3キロ、右足2キロでしばらく頑張ってまたレントゲン撮影することになる。
これで引けてたとしても牽引は第二段階、第三段階と続き、それが終わったら鋼線を抜いてギプスを巻く手術がまっている。ギプス期間は2、3ヶ月と言われ、その後の装具生活は3ヶ月~半年と言われた。いずれも生まれたばかりの赤ちゃんのようにカエルさんの足の形での生活が続くかと思うと気が遠くなるが治療はまだスタートしたばかりだ!
マルは毎日ニコニコしてますが相変わらずお風呂では号泣!傷口をシャワーで洗われるのが痛いのかも?
牽引している時はご機嫌に遊んでるけどそれを外す時と付ける時は本当に痛そうに泣く。可哀想で涙が出そうになる。
早く退院して一緒に寝たいよ~!
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |